算用数字の4をローマ数字で表すと「IV」です。みなさん、そう思いますよね。
しかし、ローマ数字を使った時計の文字板の4時の位置には「IIII」と表示されているケースが多いのです。

この理由には諸説があります。
14世紀後半、フランスのシャルル5世が「自分の称号5から1を引くIVは縁起が悪い」と、時計師に「IV」を「IIII」に変えさせたという説。イギリスで14世紀末に作られた最も初期のウェルズ大聖堂の時計にIIIIが使われ、その後、伝統となったという説。IVでは6のVIと見分けにくく、左右対称位置にあるVIIIとバランスもいいと考えられたという説。ヨーロッパ中世の17世紀頃までは、ローマ数字の4の表記はIVよりもIIIIが一般的だったという説などさまざまです。

事実、17世紀頃まで建設された有名な機械式塔時計にはIIIIの表記が多く見られます。放射状の文字板のデザインにはIIIIの表記がバランスがよいため、それが業界の伝統となり、その後のクロックやウオッチにも残った、という説が有力と言われています。

見慣れた時計の数字にも意外な歴史があります。あなたの身の回りのローマ数字の時計にはどの「4」が使われているか、探してみてくださいね。