江戸時代
玉落式時打平面置時計
一挺天符式の平面置時計。動力はぜんまい。あらかじめ毎正時ごとに筒内に入れてある玉が、定時毎に文字板が回転することで内部の導管を落下する。その際、三段の音色の違う鐘に当たり、木箱の透かし彫りを通してチンコンカンと、時報が鳴る面白い仕組みがある。
| 名称 | 玉落式時打平面置時計 |
|---|---|
| 時期/時代 | 江戸時代 |
| 国/地域 | 日本 |
| エピソード | 箱の底部に玉を回収する引出がある。 |
江戸時代
一挺天符式の平面置時計。動力はぜんまい。あらかじめ毎正時ごとに筒内に入れてある玉が、定時毎に文字板が回転することで内部の導管を落下する。その際、三段の音色の違う鐘に当たり、木箱の透かし彫りを通してチンコンカンと、時報が鳴る面白い仕組みがある。
| 名称 | 玉落式時打平面置時計 |
|---|---|
| 時期/時代 | 江戸時代 |
| 国/地域 | 日本 |
| エピソード | 箱の底部に玉を回収する引出がある。 |