ページ内を移動するためのリンクです
サイト内主要メニューへ移動します
本文へ移動します
フッター情報へ移動します
ルビをふる
ルビをふる
ここからサイト内主要メニューです
時の教室
時計の歴史
時計の種類と仕組み
アナログ時計の読み方
時の有名人
日時計のお話
水時計のお話
時の工作室
砂時計の作り方
日時計の作り方
水時計の作り方
時忘れ噴水時計の作り方
時の研究室
時計の歴史を調べよう
日時計を研究しよう
水時計を研究しよう
注意事項
個人情報保護ポリシー
知る
つくる
調べる
ステップ1
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
完成
ステップ3で
使
(
つか
)
う道
具
(
ぐ
)
棒
(
ぼう
)
(さいばしなど)
長さ 30~35cm
位
(
くらい
)
目打ち(千
枚
(
まい
)
通し)
木工用ボンド
(速
乾燥
(
かんそう
)
タイプ)
ビニールテープ
文字板を
支
(
し
)
持部に取り付ける
文字板の中心に目打ちで
穴
(
あな
)
を開ける。
文字板の①面(春分から秋分の面)が表になるように、
棒
(
ぼう
)
を
穴
(
あな
)
に通す。
棒
(
ぼう
)
の先
端
(
たん
)
を文字板から8cm
位
(
くらい
)
出す。
棒
(
ぼう
)
の本体に木工用ボンドを付ける。
文字板が
付
(
つ
)
いた
棒
(
ぼう
)
を
支
(
し
)
持部に取り付ける。
ビニールテープで
固
(
こ
)
定する。